投資を始めたくて調べ物をしていると、大抵のウェブサイトや本で「株式投資」か「投資信託」をおすすめされるのではないでしょうか?
これらの投資商品について意味は理解できるようになっても、自分がどちらに投資するべきかがわからず、悩んでいる方は多いでしょう。
この記事では、株式投資と投資信託の違いやメリット・デメリットを解説していきます。これらの知識を踏まえ、株式投資が向いている人と、投資信託が向いている人はどんな特徴の人なのかも紹介します。
最後までお読みいただければ、ご自身にはどちらの商品が合っているかはっきりすることでしょう。
株式投資と投資信託の概要
まずは株式投資と投資信託がそれぞれどんな投資商品であり、何が違うのか解説していきます。「株式投資信託」という名称の投資商品もあるため、こちらについても紹介します。
株式投資とは
株式投資は、投資家が株式を買うことでお金を企業に出資する投資です。企業はそのお金で事業を行って利益を出し、投資家に「配当」という形で利益の一部を還元します。
また、株式の価格すなわち株価は上下しやすいので、「安く買って高く売る」方法でも利益を出すことができます。配当金を待つだけでなく、自力で売買することでもお金を増やせるのです。
投資信託とは
投資信託は、多数の投資家から集めたお金をまとめ、投資のプロが株式や債券などで運用する商品です。具体的な銘柄選びなど難しいことは投資のプロに任せることができるため、難易度が低い投資方法として紹介されることが多いです。
投資信託の主な利益は、長期で保有して得られる値上がり益か、定期的に支払われる分配金です。1日1回発表される決まった価格でしか売買できないため、「安く買って高く売る」方法では利益を出しにくい投資方法です。
株式投資信託とは
株式投資信託とは、「株式に投資する投資信託」のことです。
一般的な投資信託の投資先は、株式だけでなく債券や不動産などさまざまです。株式投資信託は、投資信託の中でも投資先を株式に限定しているのです。
株式投資と投資信託の違い
株式投資と投資信託の大きな違いは、だれが運用するかです。
株式投資は投資家自身、投資信託は運用会社に所属する投資のプロです。したがって、投資の初心者は投資信託から始め、慣れてきたら株式投資を始めることが望ましいです。
次の項目からは、具体的に株式投資と投資信託のメリット・デメリットについて解説していきます。初心者の方でも、メリット・デメリットを理解した上で株式投資の方が向いていると思えば、ぜひチャレンジしてみてください。
株式投資と投資信託のメリット・デメリット比較
株式投資と投資信託のメリット・デメリットを比較できるよう、簡潔に表にまとめました。詳しくは次の項目から解説していきます。
項目 | 株式投資 | 投資信託 |
---|---|---|
メリット | 1. 配当金・株主優待がもらえる 2. 大きな利益が狙える 3. 手数料が少ない |
1. プロに運用を任せられる 2. 少額で始められる 3. 分散投資が簡単にできる |
デメリット | 1. 必要資金が大きい 2. 集中投資になりやすい 3. 専門知識が必要 |
1. 手数料がかかる 2. 換金に時間がかかる 3. 分配金がない投資信託もある |
株式投資のメリット
まずは、株式投資のメリットを3つ紹介していきます。株主優待など、投資信託にはない特有のメリットがあります。
- 配当金・株主優待がもらえる
- 大きな利益が狙える
- 手数料が少ない
メリット1:配当金・株主優待がもらえる
配当金や株主優待がもらえることが株式投資のメリットの一つです。配当金は、企業の利益の一部が還元されるもので、投資信託の分配金よりも大きな金額を受け取れることが多いです。
株主優待は配当金とは別に、企業の自社製品やサービスの割引券などが提供されるものです。株主優待を上手に使えば日常生活での節約ができるため、株主優待をもらえることも株式投資のメリットになります。
メリット2:大きな利益が狙える
値上がり益による大きな利益が狙えることも株式投資のメリットです。ベンチャー企業など急激に成長している企業に早い段階から投資できれば、株価が何倍にも上がって、短期間で資産を大きく増やせる可能性があります。
投資信託の場合、短期間ではあまり大きな値動きをしない傾向があります。大きな利益を狙いたい場合は、株式投資にチャレンジした方が良いかもしれません。
メリット3:手数料が少ない
手数料が少ないことも株式投資メリットです。売買するときに手数料がかかりますが、投資商品を保有している間は手数料はかかりません。
当たり前のことをお伝えしているように聞こえるかもしれませんが、投資信託だと保有している間にも手数料がかかるのです。詳しくは投資信託のデメリットの項目で解説しますが、保有している間にかかる手数料のぶんだけ、株式投資の方が低コストで運用ができるメリットがあるのです。
株式投資のデメリット
続いては、株式投資のデメリットを3つ紹介していきましょう。知識や必要資金の面で、初心者にはやや難しいということをご理解いただけるかと思います。
- 必要資金が大きい
- 集中投資になりやすい
- 専門知識が必要
デメリット1:必要資金が大きい
株式投資は必要資金が大きいため、気軽にお試しできないことがデメリットの一つです。
国内企業の株価は100円台から数万円台が多いので、買えそうに感じるかもしれません。しかし、これは1株あたりの価格です。
一般的に、株式投資では100株単位で購入しなければならないため、100株買うためには1万円から数百万円の資金が必要になるのです。
したがって、株式投資はある程度まとまった資金を用意してからでないと始められません。そのため、これから投資を始める人にとっては、気軽に試せない点がデメリットになるでしょう。
デメリット2:集中投資になりやすい
株式投資は、少ない投資先に資金が集中しやすいことがデメリットです。
先ほど解説したように、100株を買うのに1万円から数百万円といった大金が必要なので、少しの銘柄だけを保有するので精一杯の人が多いと思います。しかし、集中投資はリスクが高いというデメリットがあります。
わかりやすくお伝えするためにちょっと極端な例を出しましょう。例えば、一つの株式に全財産を投資したと仮定します。
その企業が不祥事を起こしたら、株価は大暴落する可能性が高いです。そうなると、投資した全財産はほとんどがなくなってしまいます。
このような事態を避けるためには、分散投資が必要です。さまざまな銘柄に少しずつ資金を投資していれば、一つの株価が大暴落しても、資産全体が被る被害を限定的に抑えることができます。
したがって、リスクを抑えた投資をするためには分散投資した方が良いのです。ただし、株式投資は必要資金が大きいため、資金が少ない人が分散投資をするのは難しいです。同じ金額でも他の投資方法の場合、より多くの分散ができることが多いです。
だからこそ、ハイリスクな集中投資になりやすい点は、株式投資のデメリットとして挙げられます。
デメリット3:専門知識が必要
株式投資は、銘柄選びに専門知識が必要なことがデメリットです。
株式投資で成功するためには将来性のある企業に投資し、そうでない企業には投資しないことです。株価が上がっていきそうな将来性のある企業を見つけるためには、財務諸表やIR情報などを確認して企業の体質や事業の将来性を評価しなければなりません。
将来性を判断するためには会計や経済に関する専門的な知識が必要で、初心者にとっては難しいでしょう。
投資信託のメリット
続いては、投資信託のメリットを紹介していきましょう。株式投資のデメリットの裏返しのようになっており、初心者にも向いていることがおわかりいただけると思います。
- プロに運用を任せられる
- 少額で始められる
- 分散投資が簡単にできる
メリット1:プロに運用を任せられる
投資信託は運用をプロに任せられることがメリットです。投資を始めたばかりの初心者でも、投資信託ならプロ並みの運用成績が期待できます。
また、株式投資で必要な銘柄分析もプロに任せられます。初心者で投資や企業の財務に関する知識がなくても、プロに任せることで失敗する確率を下げることができます。
メリット2:少額で始められる
投資信託は少額で始められることがメリットです。対面の銀行や証券会社の窓口なら1万円から、インターネット証券会社なら100円から始めることができます。
どれだけ丁寧な説明を受けたとしても、これから投資を始める人が投資に対する怖いイメージをかき消すことは難しいでしょう。しかし、実際に少額で試してみれば、「思ったより怖くない」と実感することができるため、少額で始められることはメリットなのです。
また、投資したいけどあまりお金がないという人にとってもうれしいメリットです。株式投資するためにいきなり百万円単位のお金を用意することは大変ですが、100円から始められる投資信託なら投資資金があまりない方でも始めることができます。
メリット3:分散投資が簡単にできる
分散投資が基本設計されていることは投資信託のメリットです。株式投資のデメリットの項目で「集中投資はハイリスク」であることをお伝えしましたが、投資信託は低リスクである分散投資が基本なのです。
投資信託は、多く投資家から集めたお金をまとめてプロが運用します。プロのもとに多額の資金が集まるため、少しずつさまざまな銘柄に投資されており、分散投資されています。
このような仕組みのため、投資信託では少額でも分散投資をすることができるのです。
投資信託のデメリット
投資信託のメリットについてお伝えしましたが、もちろんデメリットもあります。ここからは、投資信託の3つのデメリットを解説していきます。
- 手数料がかかる
- 換金に時間がかかる
- 分配金がない投資信託もある
デメリット1:手数料がかかる
株式投資よりも手数料がかかることは投資信託のデメリットです。売買手数料だけでなく、保有している間も「信託報酬」という手数料を支払う必要があります。
信託報酬は、運用を任せるプロに支払う手数料のことです。プロに任せられるメリットと引き換えに、手数料を支払わなければならないのです。
デメリット2:換金に時間がかかる
解約してからお金が手元に来るまで時間がかかることも投資信託のデメリットです。預金とは異なり、投資信託では資金を即時に引き出すことができないのです。
売却してから何日で現金が支払われるかは商品によって異なりますが、一般的には最低でも3営業日はかかります。5営業日、または1週間ほどかかる商品もあります。
株式投資も換金に3営業日ほど時間がかかりますが、投資信託よりも早く換金が可能です。お金が必要になったとき、すぐに換金できないことはデメリットだと言えるでしょう。
デメリット3:分配金がない投資信託もある
投資信託のデメリットには、分配金が支払われないものもあります。分配金がない投資信託の方が種類は豊富ですが、保有しているだけでは利益を得られません。
分配金なしの投資信託の場合、値上がり益が利益になるため、売却するまで利益が確定しません。保有している間はプラスでも、売却時点でマイナスになっていたら元本が減るだけです。
株式投資がおすすめの人
ここまで、株式投資と投資信託のメリット・デメリットを解説してきました。これらを総合すると、株式投資がおすすめなのは、資金を多く持っており自分で銘柄選びができる人です。
株式で投資先を分散させつつ低リスクの運用をするなら、200万円前後の資金は使いたいところです。これほどのお金を投資に使っても問題ない方は、株式投資にチャレンジしてみても良いでしょう。
また、将来性のある企業に投資するためには、企業の財務諸表を読む会計の知識や、IR情報を理解するための経済や国際情勢に関する知識が必要です。事業が成功する可能性を判断する経営センスのようなものも必要です。
こういった知識や経験に自信がある人は、株式投資でも成功できるかもしれません。
投資信託がおすすめの人
一方、投資信託がおすすめなのは投資の知識があまりない初心者の方や、投資に使える資金が少ない方です。特に、資金が100万円未満なら株式投資より投資信託の方が良いでしょう。
株式投資で分散投資をするなら少なくとも200万円前後は資金が欲しいところですが、そこまでの金額は出せないという方には、100円以上100円単位で始められる投資信託がおすすめです。
また、投資の初心者で専門知識がない人や、慣れておらず怖さを感じている人にも投資信託がおすすめです。運用のプロに任せられる商品なので、初心者が自力で運用するよりも成功率を高められるからです。
まとめ
株式投資と投資信託について解説してきました。一言で表すと、
- 投資信託は初心者向け
- 株式投資は中級者以上向け
と言えるでしょう。
どちらも似たような投資商品で、違いがわからず困っていた方もいるかもしれません。
ですが、自分が持っている投資の知識や経験、資金の大小などを考えれば、株式投資と投資信託のどちらを始めるのが良いかはおのずと決まってきます。
今回解説したメリット・デメリットを参考にして、自分に合った方で投資を始めてみてはいかがでしょうか?