外貨預金はおすすめ?おすすめしない?メリット・デメリットを見て判断せよ!

  • 2020年6月8日
  • 2021年10月15日
  • 外貨

「外貨預金は危険」というイメージをお持ちの方はとても多いです。日本人は「お金を減らさない」ことの大切さはよく知っているのですが、「お金を増やす」ことを汚いと考える風潮があります。

そのため、少しでもリスクのありそうな金融商品には手を出さない人が非常に多いのです。外貨預金をおすすめしない理由を知りたい方も、リスクを極度に嫌っているだけの可能性があります。

 

この記事では、外貨預金のデメリットなどおすすめしない理由だけでなく、メリットも解説していきます。外貨預金に対して正しい知識を得て、自分にとって良い商品なのか悪い商品なのか、フラットに考え直すきっかけにしてみてください。

外貨預金とは

外貨預金とは、日本円ではなく海外の通貨(米ドル、ユーロ、豪ドルなど)で預金をすることです。日本の銀行のほとんどは外貨預金を取り扱っているので、海外の通貨と言えども日本の銀行で外貨預金することができます。

外貨預金が注目を集めている最も大きな理由は、円預金に比べて高い金利が期待できるからです。円預金は最大でも0.02パーセントほどと低金利ですが、米ドルの預金なら1パーセントから2パーセントの金利が期待できます。

 

外貨預金は円預金と似た商品なのですが、元本保証でない点は頭の中に入れておいてください。キーワードとなる「為替変動」について、次の項目で解説していきましょう。

為替変動とは

外貨を日本円に直すといくらになるのかは一定に決まっておらず、常に変動しています。日々のニュースで「1ドル=○○○円」の○○○の部分が変動していることは、ご存知のとおりでしょう。

この変動のことを、「為替変動」と呼びます。為替変動のため、外貨預金をすると得が大きくなったり、損をしてしまったりします

 

例えば、1ドルが100円のときに100万円分の米ドルを買ったら1万ドルの外貨預金ができます。時間が経って、1ドルが120円になった場合を考えましょう。円安になった場合です。

このとき、1万ドルを日本円に直すと、120万円になります。金利に関係なく、為替変動だけで20万円もプラスになりました。

一方、1ドルが80円になってしまった場合も考えましょう。つまり、円高になった場合です。

このとき、1万ドルを日本円に直すと、80万円になります。為替変動だけで20万円もマイナスになってしまいました。

 

このように、外貨預金をすると為替変動による損得が現れます。金利の高低に関わらず、すべての外貨預金には為替変動があり、為替変動があるため元本割れする可能性があるのです。

円預金と異なり、元本保証の商品ではありません。この後、外貨預金のメリットやデメリットについて解説していきますが、この為替変動という言葉がよく出てきます。

もし分からなくなってしまったら、この項目に戻って再度確認するようにしてください。

外貨預金をおすすめしない理由・デメリット

この記事をご覧の方は、「外貨預金がおすすめでない理由」の方が気になっていると思います。まずは、どんなリスクがあるのか知りたい慎重派の方のために、次の5つのデメリットを解説していきます。

  1. 為替変動で損をする可能性がある
  2. 高金利の通貨はリスクが高い
  3. 為替手数料がかかる
  4. 為替差益は雑所得として課税される
  5. 外貨預金は預金保険の対象外

デメリット1:為替変動で損をする可能性がある

外貨預金の最も大きなデメリットは、為替変動で損をする可能性があることです。為替変動についての説明でもお伝えしたように、預金をした後に為替が円高に動いてしまった場合、元本割れすることがあるのです。

外貨預金には為替変動のリスクがあるため、元本保証の商品ではありません。元本保証の円預金との大きな違いでありデメリットでもあるので、覚えておきましょう。

デメリット2:高金利の通貨はリスクが高い

外貨預金は、預け入れする通貨によって金利が異なります。日本と同じような低金利の通貨から、10パーセント以上の高金利の通貨までさまざまな種類があります。

「金利が高い通貨で預けたい」と思うかもしれませんが、そういった通貨は新興国の通貨で経済的なリスクが大きく、結果的に元本割れのリスクも高まるデメリットがあります。

 

では、新興国の預金の金利が高い理由を解説しましょう。

経済成長している新興国には、事業を拡大したり不動産や車などの高いものを買ったりするために、お金を借りたい人が大勢います。金利が高くても借りたい人が多いため、銀行は国内向けの金利を高く設定できるのです。

 

しかし、新興国は法整備や規制が十分でないケースもあり、突然国の情勢が不安定になる可能性があります。国に対する信頼が低下すると、通貨の価値も下落するため、いくら金利が高くても為替変動で大きな下落を受け、外貨預金で損を出してしまう可能性があります。

新興国通貨への預金は金利が高く、魅力的に見えます。しかし、高金利の通貨には高いリスクがあることを理解しておきましょう。

デメリット3:為替手数料がかかる

円預金は基本的に手数料無料の商品ですが、外貨預金には「為替手数料」というコストがかかります。

為替手数料は、日本円を外貨預金するために外貨に換えるときと、外貨預金を日本円に換えるときにかかる手数料です。売買手数料のようなものだと思ってください。

 

例えば、住信SBIネット銀行では、2020年3月現在米ドルの為替手数料を4銭にしています。1ドル=110円04銭だった場合、円を米ドルにするレートは110円08銭、米ドルを円にするレートは110円00銭となります。

「円から米ドル」「米ドルから円」に換える両方のタイミングで、1ドルにつき4銭ずつ為替手数料を支払うのです。手数料の支払いなので、預金者にとっては無駄な出費となります。

 

注意してもらいたいことが、為替手数料はどんな銀行を使っても、大なり小なり支払う必要があることです。

銀行によっては「取引手数料無料!」などとホームページに記載してあり、あたかも外貨預金の手数料が完全に無料であるかのように錯覚させているケースも見られます。しかし、為替手数料は無料ではないので、勘違いしないよう注意してください。

デメリット4:為替差益は雑所得として課税される

為替変動によって損することがある一方、得をすることもあります。為替変動による利益を「為替差益」と呼びますが、「雑所得」として課税されるため、場合によっては確定申告が必要になったり、追加で税金を納めたりしなければならなくなります。

為替差益や副業の収入などを合計した雑所得が、年間で20万円以下であれば、確定申告は不要です。逆に言うと、為替差益が20万円を超えた場合や、他の雑所得と合計して20万円を超える場合、確定申告が必要です。

 

サラリーマンの方の多くは、会社の年末調整が確定申告の代わりになっていると思います。ところが、雑所得が20万円を超えた場合は会社に任せることができず、自分で確定申告しなければなりません

確定申告が面倒に感じる人にとっては、為替差益で儲かったとしても、手間が増えることがデメリットになるでしょう。

デメリット5:外貨預金は預金保険の対象外

外貨預金は、円預金と異なり預金保険の対象外です。

円預金は預金保険の対象であり、預けている銀行が破綻したとしても、1つの金融機関・1人の預金者あたり1,000万円までの元本とその利息が保護されます。これを「ペイオフ制度」と呼びます。

 

しかし、外貨預金にはこのような補償がありません。ペイオフの対象外なので、銀行が破綻した場合は元本が満額返還されるとは限りません。預けた金額より少ない金額が戻ってくるか、または全額返って来ない可能性もあります。

外貨預金を始めるときは、銀行が破綻する可能性も考慮に入れて、一つの銀行に大きな金額を集中させることは控えましょう。複数の金融機関に少しずつ外貨預金をしておけば、万が一どれかの銀行が破綻しても、すべての外貨預金が失われることにはならずリスクヘッジができるからです。

外貨預金のメリット

外貨預金のデメリットについて見てきて、「やっぱり怖いからやめておこう……」と思われてしまったかもしれませんね。確かに、外貨預金にはデメリットがあります。

ところが、メリットも多い商品なのです。この項目ではメリットを5つ紹介していくので、メリットも理解してから外貨預金をするかどうか検討してみてください。

  1. 銀行口座があれば始められる
  2. 高金利で運用できる
  3. 先進国なら下振れリスクは限定的
  4. 為替変動で得できる可能性がある
  5. 海外旅行で使える場合がある

メリット1:銀行口座があれば始められる

外貨預金の大きなメリットは、銀行口座があれば始められる手軽さです。銀行口座を一つも持っていない方はいないと思いますので、外貨預金は誰でもすぐに始められる高金利な運用とも言えるのです。

資産運用で代表的なものと言えば株式投資がありますが、株式は証券口座を開設しなければ投資することができません。証券口座を開設するには、証券会社に申込をする手間がかかりますし、書類が受理されるまで1週間程度かかります。

資産運用をしようと思って申込をしてから、実際に商品に投資するまでに、時間も要するのです。

その点、外貨預金は口座開設の手間がかからないので、思い立ったときに始められるというメリットがあります。

メリット2:高金利で運用できる

再三お伝えしてきたように、外貨預金には高金利で運用できるメリットがあります。円預金は高くても0.02パーセントほどですが、外貨預金なら1パーセント以上の高金利を狙うことができるのです。

2020年3月現在、外貨預金で人気のある米ドルは1パーセントから2パーセント程度の金利となっています。円預金ではほとんどお金を増やすことができないため、それより高い利回りを狙いたい方は外貨預金も選択肢に入るでしょう。

メリット3:先進国なら下振れリスクは限定的

デメリットの項目で新興国の通貨は価値が下落するリスクが大きいとお伝えしましたが、先進国の通貨なら比較的低リスクでの運用ができます。先進国は法律や規制の整備が進んでおり、経済システムが急にダウンすることは少ないからです。

安定している米ドルやユーロでの預金なら、為替変動が比較的小さいです。

 

ただし、私たちが普段使っている日本円は世界で「安全資産」と呼ばれるほど信頼度の高い通貨です。

円に比べれば、外貨は先進国通貨であってもリスクが高いです。円預金と同じレベルで安全に運用できるとは言い切れないことは、覚えておいてください。

メリット4:為替変動で得できる可能性がある

為替変動の用語解説でもお伝えしたように、外貨預金をすると為替変動によって得をするケースがあります。預け入れした時点より円安になると、円換算したときの預金額は大きくなります。

外貨預金は高金利であるうえ、為替変動でも儲かる可能性があるのです。預金の金利以上に利回りを高くできるかもしれません。

メリット5:海外旅行で使える場合がある

外貨預金は投資用のお金なので、外貨のまま現金で引き出すことはできません。ですが、最近では外貨を外貨のまま使えるサービスも出てきています

例えば、住信SBIネット銀行の米ドルでの外貨預金です。米国でデビットカード決済をすると、外貨預金の口座からお金が支払われる仕組みです。

 

円高のとき、安い価格で米ドルを多めに買って預金しておけば、海外旅行のときにお得に買い物ができます。為替レートが動いて円安、つまり米ドルが高くなっていても、あらかじめ円高で仕込んだ米ドルの預金が使えるからです。

外貨預金がおすすめの人

外貨預金のメリットとデメリットについて解説してきました。この項目では、それらを踏まえて外貨預金はどんな人に向いているのかお伝えしていきましょう。

外貨預金がおすすめなのは、次のようなタイプの方です。当てはまった方は、外貨預金を検討してみてはいかがでしょうか?

  1. 資産運用を始めてみたい人
  2. 証券口座を開設したくない人
  3. アメリカやハワイへ行く予定がある人

おすすめ1:資産運用を始めてみたい人

今まで資産運用はしたことがないけど、始めてみたいと思っている人には、外貨預金がおすすめです。預金と同じような手続きで始められて簡単なので、初めての人でも戸惑うことが少ないでしょう。

少額で始められるため、外貨預金はお試しにぴったりです。米ドルなら1ドル以上で始められる銀行が多いため、100円から110円ほどの資金で始められます。

 

まずは少額を外貨預金で運用してみて、もっと高い利回りの資産運用に興味が出たら、投資について調べてみるといったステップを踏んでみてはいかがでしょうか?

おすすめ2:証券口座を開設したくない人

投資をするには証券口座を開設する必要がありますが、それが面倒に感じる人にも外貨預金がおすすめです。外貨預金は銀行口座で取引できるからです。

銀行口座を持っていない方は、ほとんどいないでしょう。すでに持っている口座で申し込みができるので簡単ですし、すぐに始められます。

おすすめ3:アメリカやハワイへ行く予定がある人

アメリカやハワイなど米ドル圏に行く人にも、外貨預金はおすすめです。ただし、住信SBIネット銀行のように外貨預金を決済に使えるサービスのみです。

メリットの項目で解説したように、円高のときに米ドルを買って外貨預金しておくのです。旅行時に円安になって日本人に不利な為替レートになっていても、円高で仕込んだ外貨預金からお金を支払えるのでお得です。

外貨預金がおすすめでない人

一方で、外貨預金が向いていない人もいます。次の特徴に当てはまる人は、外貨預金での運用ではなく他の方法を探した方が良いかもしれません。

  1. 元本割れを絶対に避けたい人
  2. 確定申告が面倒な人
  3. 利回り3%以上を狙う人

おすすめでない1:元本割れを絶対に避けたい人

元本割れを絶対に避けたい人には、外貨預金はおすすめできません。すでにお伝えしたように、外貨預金は元本保証ではないからです。

外貨預金は為替変動のリスクがあり、預金を下ろしたときに元本を下回っている可能性があります。また、預金保険の対象でないため、銀行が破綻したら1円も返ってこないリスクがあるのです。

 

このような元本割れのリスクを絶対に避けたいという人には、外貨預金をおすすめできません。元本割れしない資産運用と言えば円での預金のみなので、普通預金や定期預金で運用しましょう。

おすすめでない2:確定申告が面倒な人

外貨預金の為替差益を含めた雑所得が20万円を超えると、確定申告をしなければならないかもしれません。確定申告が面倒だと感じる人には、外貨預金はおすすめできません。

外貨預金だけで20万円もの利益を出すことはなかなか難しいですが、基準となるのが「外貨預金の為替差益を含めた雑所得の合計」が20万円以下であることです。

 

例えば、外貨預金の為替差益が2万円でも、別の副業で19万円稼いでいたら、雑所得が21万円になります。この場合は雑所得の合計が20万円を超えているため、確定申告が必要になります。

雑所得が20万円に届くか届かないかギリギリの人は、外貨預金をすることで余計な手間が増えてしまうかもしれません。確定申告の手間を省きたい人には、外貨預金はおすすめできません。

おすすめでない3:利回り3%以上を狙う人

外貨預金の利回りは高くても2パーセント程度なので、それより高い利回りを狙う人は他の投資方法を選んだ方が良いでしょう。

外貨預金には10パーセント以上の利回りのものもありますが、リスクの高い新興国の通貨であることがほとんどです。通貨価値が暴落するリスクが大きいので、新興国通貨はおすすめできません。

 

また、短期だと10パーセントから30パーセントの利回りの商品もあります。

しかし、このような商品は1週間程度しか預金できません。初回キャンペーンのようなものなので、恒常的に高い利回りを求める人には外貨預金以外の方法をおすすめします。

初心者におすすめの低リスクの資産運用

外貨預金が向いていないと感じる方のために、その他におすすめできる方法を紹介していきましょう。初心者にもおすすめで、低リスクの方法を3つ解説していきましょう。

  1. 投資信託
  2. ETF(上場投資信託)
  3. ロボアドバイザー

資産運用方法1:投資信託

投資信託は、投資会社が投資家からお金を集め、まとまったお金を投資のプロが株式や債券などで運用する商品です。銘柄選びや実際の売買など、難しいことはプロに任せることができます。

投資信託の利回りは、1パーセントから3パーセント程度が目安です。外貨預金と同程度か、少し高い利回りが期待できます。

 

投資信託は「分散投資」が基本的な設定のため、低リスクで運用することができます。多数の銘柄に投資先を分散させることで、一つの銘柄の暴落などによるダメージを抑えているのです。

 

ただし、外貨預金と同じかそれ以上のリスクがあります。

株式に投資する投資信託の場合、外貨預金よりも値動きが大きくなる可能性があります。債券に投資する投資信託の場合は、外貨預金と同程度の値動きになると考えられます。

あわせて読みたい!

資産運用方法2:ETF(上場投資信託)

ETF(イーティーエフ)は「上場投資信託」のことで、投資信託の一種です。

商品性は投資信託と似ており、プロに任せられる商品です。分散投資が効いており、低リスクで運用できるのも同様です。外貨預金と同じかそれ以上のリスクがあることも共通しています。

ETFの利回りは1パーセントから4パーセント程度です。外貨預金よりも少し高い利回りを狙うことができます。

 

ただし、ETFは証券取引に売買注文を出す商品のため、買い方・売り方が投資信託よりも少し難しいです。慣れれば誰でもできますが、最初は戸惑うかもしれません。

値動きする中で注文を出すため、「もっと安くなってから注文すれば良かった」など失敗や後悔に悩まされるかもしれません。

 

このように投資家が売買の手間をかけて投資するのがETFですが、諸々の手数料は投資信託よりも安い傾向にあります。

お金を節約できるので、投資信託を始めて投資に慣れてきた人には、ETFもおすすめです。

あわせて読みたい!

資産運用方法3:ロボアドバイザー

ロボアドバイザーは、毎月決まった金額を自動で多様な商品に投資してくれるサービスです。簡単なアンケートに基づいて投資家のリスク許容度を診断し、投資先を決めてもらうことができます。

ロボアドバイザーの利回りは、1パーセントから3パーセント程度です。ロボアドバイザーは主にETFに投資するため、似たような利回りとなっています。

 

ロボアドバイザーを使えば、投資に詳しくなくても自分に合った投資先を選べるので、初心者にもおすすめです。また、毎月自動で積み立ててくれるので、給与から天引きすれば強制貯蓄のような効果も生まれます。

 

ただし、ロボアドバイザーを利用するためには手数料がかかります。手数料が差し引かれる分、ETFよりも利回りが低くなっているのです。

まとめ

外貨預金について、おすすめする理由・おすすめしない理由それぞれについて解説してきました。最初は「外貨預金は危険なもの」といったイメージだったかもしれませんが、変わったという方もいるのではないでしょうか?

外貨預金には為替変動リスクや預金保険の対象外というデメリットがあるため、万人におすすめできるものではありません。一方で、銀行口座さえあれば高利回りの預金を始められるため、リスクを取れる人にはおすすめできる商品です。

この記事を通して、ご自身にとって外貨預金が合っているか、そうでないか考えていただく機会になれば幸いです。