株式投資や投資信託のようによく知られた投資法だと、利回りは約5パーセントが限界であることが多いです。ところが、世の中には10パーセントを軽く超え、20パーセントにも迫る利回りをたたき出す投資法も数多く存在します。
この記事では、知る人ぞ知る高利回りが期待できる投資法として、次の4つを紹介していきます。
- アクティビスト投資
- FX投資
- 未上場株投資
- 先物取引
それぞれの概要やメリット・デメリット、リスクやどんな人に向いているのかについても解説しました。この記事を読んで自分に合った投資法を見つけ、投資でさらなる利益を出していきましょう。
投資方法 | メリット | デメリット | リスク | おすすめの人 | おすすめ業者・サイト |
---|---|---|---|---|---|
アクティビスト投資 | ・難易度が低め ・個人で投資できない銘柄に投資できる | ・必要資金が大きい ・投資資金を短期間で引き出せないことが多い | ファンドマネジャーの手腕に依る | 1,000万円以上の資金を持っている人 | Japan Act合同会社 |
FX投資 | 少ない資金で大きな利回りを追求できる | 安心して放置できない | 元本割れや借金の可能性がある | 投資に時間を割ける人 | DMMFX |
未上場株投資 | 莫大な利益を手にできる可能性がある | 個人投資家は手を出しにくい | 投資判断が難しい | 投資の経験がある人 | ファンディーノ |
先物取引 | レバレッジをかけられる | 巨額の損失が出る可能性がある | 元本割れや借金の可能性がある | 少ない資金を大きく増やしたい人 | フジトミ |
高利回りの投資を行う際の注意点
高利回りの投資法について紹介していく前に、まずは押さえておくべき注意点を解説していきます。どの投資法を選ぶか判断するに当たって重要なポイントは、次の2つです。
- リスクを理解する
- 自分にとって難しい方法を避ける
利回りの数字だけで投資先を決めるのではなく、注意点を理解して自分に合った投資法を選んでください。2つの注意点について詳しく見ていきましょう。
注意点1:リスクを理解する
高利回りの投資には、それなりのリスクがつきまといます。「ハイリスク・ハイリターン」という言葉があるように、大きなリスクを取ることで大きなリターンが得られることを覚えておきましょう。
代表的なリスクといえば、元本割れのリスクです。例えば100万円を投資した場合、運用に成功すれば110万円、120万円、と増やすことができますが、失敗すれば90万円、80万円と元本が減ってしまいます。
また、利回りが高い投資は元本割れのリスクも大きいことが多いです。元本割れが絶対に嫌なら、銀行預金や国債での運用をおすすめします。
投資は100パーセント成功するとは限らず、リスクを取ってお金を増やすものです。特に、高利回りの投資は大きなリスクを取るからこそ「ハイリターン」が実現されます。
これから紹介する各投資法の項目でもリスクを詳しく解説するので、理解した上で投資をしましょう。
注意点2:自分にとって難しい方法を避ける
高利回りの投資は難易度が高いものが多く、基本的には投資経験のある玄人向けの投資法です。今回紹介する投資法には初心者にもできるものから玄人向けのものまであるので、自分に合った難易度の投資法を選びましょう。
高利回りであることにばかりこだわると、自分にとって難しい投資法を選んでしまい失敗する可能性が高まります。「自分にもできる投資法」の中から「利回りが高いもの」を選ぶようにすることをおすすめします。
高利回りの投資1:アクティビスト投資
アクティビスト投資とは、企業の真価に対して株価が割安な状態で放置されている企業に投資を行い、「物言う株主」として経営に積極的な提言を行い、企業価値を向上させて株価を適切な水準に上げることで利益を出す投資法です。個人投資家がアクティビスト投資を行うことは資金面から難しいため、投資会社が個人投資家から資金を集めてアクティビスト投資を行うことが多いです。
アクティビスト投資の平均的な利回りは15パーセントほどで、20パーセントを上回ることもあります。銘柄を分析したり企業を調査したりするファンドマネジャーの腕前によって、リターンが左右されます。
アクティビスト投資について理解したところで、メリット、デメリット、リスクについて解説していきましょう。どんな人に向いている投資法なのか、さらにおすすめの業者についても解説します。
メリット
アクティビスト投資のメリットは、初心者でも高利回りを実現することができ、一般的な株式投資よりも効率よく大きな利益を狙えることです。
メリット1:難易度が低め
今回紹介する4つの投資法の中で最も難易度が低く、初心者にもおすすめすることができることがアクティビスト投資のメリットです。個人では難しい資産運用を、プロが集まる投資会社に任せることができるので、誰でもプロ並みの投資成果を出すことができます。
メリット2:個人では投資できない銘柄に投資できる
個人投資家が行う一般的な株式投資と比べ、はるかに高い利回りを追求できることもアクティビスト投資のメリットです。一般的な株式投資だと経済情勢や企業の業績によって、株価が上がっていくのを待って取引するしかありません。
しかし、投資会社によるアクティビスト投資では、経営への積極的な提言によってより早く企業価値を向上させ、株価を上げることができます。株価が上がる前提での取引を行っていく点が、通常の株式投資では考えられない取引になります。
デメリット
アクティビスト投資のデメリットは、大きな資金を長期間預けておける人にしかできない点です。
デメリット1:必要資金が大きい
投資会社に預けるために必要な資金は比較的高く、1,000万円ほどから受け付けてもらえることが多いです。資金が少ない人にとってはハードルの高い金額なので、誰もが気軽に投資できるわけではない点がデメリットです。
メリット2:投資資金を引き出せないことが多い
資金を預けてから数年間は引き出すことができないなどの制限がある場合が多いです。
アクティビスト投資は長期的な投資です。そのため、短期間で引き出しがあると運用計画に支障を来すため、引き出し制限がかけられているのです。
リスク
アクティビスト投資にもリスクがあるので理解しておきましょう。アクティビスト投資は、企業の経営陣に提言を行い、企業価値を向上させることが狙いですが、必ず上手く行くとは限らず利回りがプラスにならない可能性もあります。
例えば、ファンドマネジャーによる将来予測が外れて投資した企業の事業が上手く行かなくなってしまったり、経営陣が株主の提言を受け入れず経営が改善されなかったりするケースがあります。
運用が上手く行かなかった場合、利回りがマイナスとなって元本割れしてしまうリスクがあるのです。
アクティビスト投資が成功するか否かはファンドマネジャーの腕前にかかっている部分が大きいです。そのため、どのような銘柄をどのような理論で選んでいるのか、そしてどのような株主提案を行っていくのかを必ず確認しましょう。
おすすめの人
アクティビスト投資を行う投資会社への投資がおすすめなのは、1,000万円以上の資金を持っている人です。投資経験がない初心者の方にもおすすめなので、資金がある方はぜひアクティビスト投資を検討してみると良いでしょう。
また、アクティビスト投資は5年、10年といった長期間にわたって資金を預けておける人にもおすすめです。企業価値の向上は一朝一夕の短期ではなく数年かけて中長期的に行うものなので、長い間資産を投資会社に預けられる人ほど利益を得られやすくなります。
おすすめの業者
アクティビスト投資を行う投資会社の中でおすすめなのは、Japan Act合同会社です。Japan Actは、日本国内の株式を対象に投資を行っている会社です。
Japan Actでは、銘柄を厳選して理論価値を算出し、理論価値に比べて株価が割安な状態となっている企業に投資を行います。経営陣との対話を行い、企業と株主双方にとって中長期で利益が出るように提言するアクティビスト投資を行っています。
大手アクティビストが介入できない、中小型株のブルーオーシャン市場を狙っている点が、おすすめする最大の理由です。個人投資家から機関投資家まで預けられるようです。
高利回りの投資2:FX投資
FX投資は、為替変動を利用して利益を上げる投資方法です。
例えば、1ドル=100円の時に10万円で1,000ドルを買い、1ドル105円になったら1,000ドルを10万5千円で売ったとしましょう。この場合、5千円の利益を生むことができるというのがFXの仕組みです。
FX投資で成功している人の平均的な利回りは、年率20%ほどです。デメリットの項目で解説するように難易度が高い投資法なので、多くの人はマイナスの利回りになっています。
では、FX投資について理解したところで、メリット、デメリット、リスクを解説していきましょう。どんな人に向いている投資法なのか、さらにおすすめの業者についてもお伝えします。
メリット
FXのメリットは、少ない資金で大きな利回りを追求できることです。「レバレッジ」といって、持っている資金の数倍のお金を借りて投資することができるため、借りたお金を使って得られた利益も自分のものにすることができ、高利回りを得ることができるのです。
レバレッジは最大で25倍までかけることができます。利益を上げられれば25倍になるということなので、資金が少ない人でも早いペースでお金を増やすことができます。
ただし、損をした場合は損失も25倍になってしまうので、いかにリスクが高い取引であるかおわかりいただけるかと思います。
「お金を借りて取引し、失敗して借金を背負ったら怖い」と感じる人は多いものです。そういった方は、レバレッジを1倍にして取引すれば問題ありません。
自分が持っているお金だけで取引することができるので、失敗しても借金には至りません。
デメリット
FX投資のデメリットは、相場が24時間動き続けるため安心して放置できないことです。世界の通貨のバランスが為替市場に反映されて円高や円安になるため、日本時間の深夜に大きく相場が動くことも頻繁にあります。
特に、欧米の政府関係者の発言や経済指標の発表によって相場が大きく動くので、安心して眠れないトレーダーは多くいます。寝ている間に相場が大きく動き、借金を背負うほどに損をしてしまうのが不安だからです。
このような不安を解消するため、多くのFXトレーダーは寝る前にポジションを解消しています。取引を翌日に持ち越さないように売買し、自分の取引を終えてから眠りにつくのです。
これからFX投資を始める方も、ポジションを翌日に持ち越さないようにすることをおすすめします。
リスク
FXのリスクで最も大きいのが、大きくレバレッジをかけて損をしてしまうことです。預貯金を取り崩して損失を埋められれば良いのですが、埋められずに借金を背負ってしまうトレーダーは数多く存在します。
借金を背負うことのないように、FX業者によるシステム上のサポートはありますが、急な相場変動では借金を背負ってしまう可能性が0ではありません。
レバレッジをかければかけるほど高利回りが期待できますが、そのぶん失うリスクも大きくなります。まずは、レバレッジを1倍から2倍ほどに抑えて取引することをおすすめします。
おすすめの人
FX投資がおすすめなのは、投資に時間を割ける人です。パソコンと向き合って取引しなければならないので、仕事が終わってから時間に余裕がある人などにおすすめです。
取引は24時間いつでもできるため、仕事が終わった後の深夜でも時間を取れれば挑戦してみると良いでしょう。
また、資金が少ない人もFX投資に挑戦してみると良いでしょう。少ない資金で大きくお金を増やせる投資法は少ないので、FX投資を活用しないのはもったいないです。
おすすめの業者
FX投資の業者で最もおすすめなのは、DMMFXです。DMMFXは手数料が無料で、取引時にかかるスプレッドが0.2銭と業界最安水準だからです。
手数料やスプレッドといったコストが低いほどトレーダーは儲けやすいです。FX投資を始めるなら、DMMFXを活用してみてください。
また、DMMFXでは24時間サポートを受けることができ、100パーセントの信託保全がついているので安心してお金を預けられる業者ですよ。
高利回りの投資3:未上場株投資
未上場株投資とは、証券取引所に上場していない企業の株式へ投資することです。ベンチャー企業が主で、将来大化けする企業の創業時から投資をすることで莫大な利益を狙う投資法です。
利回りは企業の成長性によって大きく異なるため、一概に平均を出すことはできません。上手くいけば投資金額の2倍や3倍、さらには10倍、100倍も狙える投資が未上場株式投資です。
では、未上場株投資について理解したところで、メリット、デメリット、リスクを解説していきましょう。どんな人に向いている投資法なのか、さらにおすすめのサイトについてもお伝えします。
メリット
未上場株に投資することのメリットは、将来大化けする企業を見つけることができれば莫大な利益を手にすることができることです。例えば、ユニクロの株式会社ファーストリテイリングやファッション通販の株式会社ZOZOが挙げられます。
デメリット
未上場株式投資のデメリットは、個人投資家は手を出しにくい点です。未上場株式を購入するには、その株式を持っている人と直接コンタクトを取り、売買の交渉をしなければならないからです。
知り合いが未上場株式を保有していればスムーズに交渉できるかもしれませんが、そうでない人の方が多いでしょう。
リスク
未上場株式に投資するリスクは、企業が投資家向けの情報をあまり発信していないため、投資判断を誤る可能性があることです。ベンチャー企業は6割ほどが5年以内に廃業してしまうため投資判断が重要ですが、そもそもの情報不足で大化けする企業を見つけられないリスクが高いのです。
おすすめの人
未上場の企業の将来性を評価するには、経営者のインタビューや財務諸表を調べて事業の良し悪しを判断する能力が必要なので、ある程度の投資の経験がある人がおすすめです。特に、自分で会社を経営したことのある人は自分の経験に基づいて事業の将来性を考えられるでしょう。
おすすめサイト
知り合いに会社経営者などがいない場合、ファンディーノというサイトで未上場株式に投資することができます。クラウドファンディングに似た形式で1円から投資することが可能です。
サイトに掲載される案件は業者が厳しく審査しているので、初心者でも比較的安心して投資することができますよ。
高利回りの投資4:先物取引
先物取引とは、将来の決められた日に、金や原油といった商品を取引の時点で決められた価格で売買することを約束する取引です。ある商品の価格が上がると予想したら他人より早く買っておき、価格が下がると予想したら他人より早く売るのが先物取引で、FX投資とよく似た仕組みです。
FX投資と同様に、先物取引は上手くいけば年利20パーセント以上も夢ではありません。ただし、難易度が高い投資なので多くのトレーダーがマイナスの成績となっています。
では、先物取引について理解したところで、メリット、デメリット、リスクを解説していきましょう。どんな人に向いている投資法なのか、さらにおすすめのサイトについても解説します。
メリット
先物取引のメリットは、レバレッジを効かせて大きな利益を狙えることです。FX投資と同様に、自分が持っている資金の何倍かを借りて投資し、利益を自分のものにできるのです。
デメリット
先物取引のデメリットは、レバレッジをかけるほど損失を出したときのダメージが大きくなることです。高利回りを追求するならレバレッジをかける必要がありますが、損失が膨らんで預貯金で補えなくなると借金を抱えることになってしまいます。
リスク
デメリットの項目でも解説したように、レバレッジをかけて損失を出すと元本割れや借金のリスクがあります。先物取引をする際には、損失を出したときにどこで損切りをするかを決めておかないと、ずるずると損が拡大していってしまいます。
おすすめの人
先物取引がおすすめなのは、少ない資金を大きく増やしたい人です。ただし、損失が膨らんだときに借金をしなくて済むよう、本業で安定した収入があったり、ある程度の預貯金があったりする人におすすめします。
おすすめサイト
金、銀、白金、原油、とうもろこしなど、取り扱い銘柄が多岐にわたるため、フジトミがおすすめです。
また、アプリも使いやすく評判です。そして、初心者向けのサポートも充実していることに加え、無料セミナーも頻繁に開催されているため、先物取引初心者でも安心して始めることができますよ。
まとめ
高利回りの投資方法を4つご紹介しました。
この中で、最も難易度が低いものは、実はアクティビスト投資です。なぜなら、資産運用のプロが集まる投資会社に、投資を任せることができるからです。
どの投資法にしようか迷っているなら、投資経験に関係なく高い利益を期待できるアクティビスト投資から始めてみてはいかがでしょうか?